masakotteri
masakotteri
  • 1 087
  • 10 100 507

Відео

【大正浪漫の駅にリニューアル】秩父鉄道 御花畑駅の構内風景と発着する列車(2024.5.1撮影)
Переглядів 897 годин тому
秩父鉄道 御花畑駅の構内風景と発着する列車(7500系・7800系・貨物列車)を撮影しました。 この駅は2024年3月に大正浪漫調のデザインにリニューアルしました。 西武鉄道の乗り入れ、貨物列車も運転され、活気のある駅でした。
【スイッチバックの遺構が残る駅】中央本線 勝沼ぶどう郷駅の構内風景と発着する電車(2024.4.30撮影)
Переглядів 12212 годин тому
中央本線 勝沼ぶどう郷駅の構内風景と発着する電車(211系・E353系あずさ、EH200貨物列車)を撮影しました。 駅名の通り周りにはぶどう畑が広がっており、1968年までスイッチバックの駅でした。 今もスイッチバックの遺構が及び明治時代に建設されたトンネルが残っており、ぶどうと列車以外にも見所が多い駅でした。
【スイッチバックの遺構が残る駅】中央本線 笹子駅の構内風景と発着する電車(2024.4.30撮影)
Переглядів 10819 годин тому
中央本線 笹子駅の構内風景と発着する電車(211系・E353系 特急あずさ、かいじ)を撮影しました。 この駅は難所で有名な笹子峠を越えるため、1966年までスイッチバックの駅でした。今もスイッチバックの遺構が残っています。
【スイッチバックの遺構が残る駅】中央本線 初狩駅の構内風景と発着する電車(2024.4.30撮影)
Переглядів 206День тому
中央本線 初狩駅の構内風景と発着する電車(211系・E353系(特急あずさ、かいじ)・E655系 なごみ)を出発します。 中央本線 初狩駅の構内風景と発着する電車 関西にいると滅多に見ることができないE655系なごみが偶然通過しました。
【今も昔も聖地巡礼の駅】身延線 身延駅の構内風景と発着する電車(2024.4.30撮影)
Переглядів 138День тому
身延線 身延駅の構内風景と発着する電車(313系・373系特急ふじかわ)を撮影しました。 この駅は日蓮宗総本山 身延山久遠寺の最寄り駅として賑わっていますが、最近はアニメ「ゆるキャン△」の聖地巡礼の駅として若者が多く訪問しています。
【かつては千歳空港駅でした】千歳線 南千歳駅の構内風景と発着する列車(2024.4.15撮影)
Переглядів 15114 днів тому
千歳線 南千歳駅の構内風景と発着する電車(721系・733系快速エアポート、キハ261系特急北斗・おおぞら、789系特急すずらん、キハ150)を撮影しました。 新千歳空港支線が完成するまでこの駅は千歳空港駅と言う駅名でした。 駅名は変わりましたが今も道南・道東方面の乗換駅として賑わっています。
札幌市電 西4丁目停留場を発着する電車(2024.4.15撮影)
Переглядів 12314 днів тому
日本最北の路面電車、札幌市電 西4丁目停留場を発着する電車(210形・240形・240形・3300形・8500形・1100形・A1200形)を撮影しました。 列車本数も乗客も多く、活気がある路面電車でした
留萌本線 石狩沼田駅の構内風景と停車するキハ54(2024.4.15撮影)
Переглядів 9614 днів тому
留萌本線 石狩沼田駅の構内風景と停車するキハ54を撮影しました。 1972年まで札沼線の終着駅でしたが、札沼線は廃止になり、留萌本線も留萌から当駅までが2023年3月末に廃止になってしまい、終着駅になってしましました。
【2026年3月で廃止】JR北海道 留萌本線 乗車記録(2024.4.15乗車)
Переглядів 14221 день тому
【2026年3月で廃止】JR北海道 留萌本線 乗車記録(2024.4.15乗車)
函館本線 深川駅の構内風景と発着する列車(2024.4.14撮影)
Переглядів 12621 день тому
函館本線 深川駅の構内風景と発着する列車(2024.4.14撮影)
【北海道第二の都市】函館本線 旭川駅の構内風景と発着する列車(2024.4.14・15撮影)
Переглядів 60821 день тому
【北海道第二の都市】函館本線 旭川駅の構内風景と発着する列車(2024.4.14・15撮影)
【網走市の中心駅】石北本線・釧網本線 網走駅の構内風景と発着する列車(2024.4.14撮影)
Переглядів 20028 днів тому
【網走市の中心駅】石北本線・釧網本線 網走駅の構内風景と発着する列車(2024.4.14撮影)
【旅行記】JR北海道 釧網本線(釧路駅~網走駅)2024.4.14乗車
Переглядів 431Місяць тому
【旅行記】JR北海道 釧網本線(釧路駅~網走駅)2024.4.14乗車
根室本線 釧路駅の北側にある小屋は何なのか?
Переглядів 707Місяць тому
根室本線 釧路駅の北側にある小屋は何なのか?
【霧の街 道東の中心駅】根室本線 釧路駅の構内風景と発着する列車(2024.4.14他撮影)
Переглядів 205Місяць тому
【霧の街 道東の中心駅】根室本線 釧路駅の構内風景と発着する列車(2024.4.14他撮影)
【旅行記】札幌→釧路→根室→納沙布岬 8時間30分 500kmの旅(204.4.13乗車)
Переглядів 288Місяць тому
【旅行記】札幌→釧路→根室→納沙布岬 8時間30分 500kmの旅(204.4.13乗車)
【北海道新幹線の工事が進捗中】函館本線 俱知安駅の構内風景と入線するH100形(2024.4.12撮影)
Переглядів 167Місяць тому
【北海道新幹線の工事が進捗中】函館本線 俱知安駅の構内風景と入線するH100形(2024.4.12撮影)
【本当に廃線?】JR北海道 函館本線(通称山線)長万部~俱知安~小樽乗車記録(2024.4.12乗車)
Переглядів 396Місяць тому
【本当に廃線?】JR北海道 函館本線(通称山線)長万部~俱知安~小樽乗車記録(2024.4.12乗車)
【電化・非電化の境界駅】室蘭本線 東室蘭駅の構内風景と発着する列車(2024.4.12撮影)
Переглядів 171Місяць тому
【電化・非電化の境界駅】室蘭本線 東室蘭駅の構内風景と発着する列車(2024.4.12撮影)
【北海道の玄関口】千歳線 新千歳空港駅の構内風景と発着する電車(2024.4.12)撮影
Переглядів 158Місяць тому
【北海道の玄関口】千歳線 新千歳空港駅の構内風景と発着する電車(2024.4.12)撮影
【山梨学院大学・高校の最寄り駅】中央本線 酒折駅の構内風景と発着する電車(2024.4.7撮影)
Переглядів 171Місяць тому
【山梨学院大学・高校の最寄り駅】中央本線 酒折駅の構内風景と発着する電車(2024.4.7撮影)
【甲府市と昭和町にまたがる駅】身延線 国母駅の構内風景と発着する電車(2024.4.6撮影)
Переглядів 162Місяць тому
【甲府市と昭和町にまたがる駅】身延線 国母駅の構内風景と発着する電車(2024.4.6撮影)
【目の前はお寺です】身延線 落居駅の構内風景と発着する電車(2024.4.6撮影)
Переглядів 110Місяць тому
【目の前はお寺です】身延線 落居駅の構内風景と発着する電車(2024.4.6撮影)
【山梨県笛吹市の中心駅】中央本線 石和温泉駅の構内風景と発着する電車(2024.3.23他撮影)
Переглядів 152Місяць тому
【山梨県笛吹市の中心駅】中央本線 石和温泉駅の構内風景と発着する電車(2024.3.23他撮影)
【スイッチバックの遺構が残る駅】中央本線 韮崎駅の構内風景と発着する電車(2024.3.31撮影)
Переглядів 2842 місяці тому
【スイッチバックの遺構が残る駅】中央本線 韮崎駅の構内風景と発着する電車(2024.3.31撮影)
【無人駅ですが特急停車駅です】身延線 鰍沢口駅の構内風景と発着する電車(2024.3.23・30撮影)
Переглядів 4382 місяці тому
【無人駅ですが特急停車駅です】身延線 鰍沢口駅の構内風景と発着する電車(2024.3.23・30撮影)
【映える廃線跡】国鉄 倉吉線(倉吉駅~山守駅)廃線跡調査(2024.3.16調査)
Переглядів 1,3 тис.2 місяці тому
【映える廃線跡】国鉄 倉吉線(倉吉駅~山守駅)廃線跡調査(2024.3.16調査)
【倉吉市の中心駅】山陰本線 倉吉駅の構内風景と発着する列車(2024.3.16撮影)
Переглядів 4752 місяці тому
【倉吉市の中心駅】山陰本線 倉吉駅の構内風景と発着する列車(2024.3.16撮影)
富士山麓電気鉄道 (富士急行)下吉田駅の構内風景と発着する電車(2024.3.3撮影)
Переглядів 1782 місяці тому
富士山麓電気鉄道 (富士急行)下吉田駅の構内風景と発着する電車(2024.3.3撮影)

КОМЕНТАРІ

  • @user-qy8ru7dx2x
    @user-qy8ru7dx2x 2 години тому

    せめて4両なら😅

  • @user-tb9ly9gu3r
    @user-tb9ly9gu3r День тому

    1902号車、遂に引退となるようですね。 市電時代は1917号車として京都を走る君の姿は良く覚えてます。 お疲れ様でした1902号車!

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 День тому

    県庁所在地の駅としては閑散としていて 特急も来ないというのは寂しいですね… 今や群馬県の中心は高崎市になってますね。

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x 2 дні тому

    興味深い配信ありがとうございました。 以前、TV番組で六角精児さんが、SL広場を尋ねた際、奇しくも廃止直前でしたね。 惜しいとは思いますが、いずこも財政厳しき地方ではままならないのでしょうね。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 3 дні тому

    御花畑駅という駅名も大正浪漫風の駅舎も 良い感じで貨物列車が来るのも良いですね✨ 秩父鉄道も見どころが多くて最高です!

  • @user-em7qd7nz6g
    @user-em7qd7nz6g 4 дні тому

    貨物列車が通過する時のレールの軋む音が客車と違って重く聞こえるやろ!この列車は吹田ターミナルから安治川口までの急勾配を後押しする為に後続に桃太郎が居てるやで!

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 5 днів тому

    駅にぶどう郷が入ってるだけあって周りは ぶどう園が多くて旧駅も遺構として残る 歴史を感じられる良い駅ですね✨

  • @nztakasenseichannel4073
    @nztakasenseichannel4073 6 днів тому

    Back to Kansai?

  • @user-vl1zk5cd1k
    @user-vl1zk5cd1k 7 днів тому

    この天王寺支線も和歌山市から直通の急行や特急があったら、それなりに大きな需要があったのかなと思います。 今の汐見橋線も高野線や本線へ直通急行あれば悪い場所じゃないしと思う

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 8 днів тому

    笹子駅もスイッチバック遺構がしっかり残ってますね! ホームが狭いので特急の通過は怖いですね😅

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 10 днів тому

    駅舎からホームまで少し距離があっても スイッチバックの遺構が残ってるのが良いですね! 今は25‰の勾配も力強く走っていきますね✨ E655系なごみは近鉄特急ひのとりに似てますね。

  • @user-jk4ky1pz6j
    @user-jk4ky1pz6j 10 днів тому

    元から!高駅でした。南口が、新しくなりました。前は、北口からバスが、でていました。

  • @Experience_XIV
    @Experience_XIV 12 днів тому

    身延線と身延駅はゆるキャン△の聖地でもありますからね。ふじかわ同士の同時発車は中々見応えありました

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 12 днів тому

    身延駅と身延線は今やゆるキャン△で すっかり有名になってあらためて見ると アニメに出てくる駅舎も駅前もそっくりです! 特急の発車音と停車音が最高ですね✨

  • @user-oy6hd5iw8m
    @user-oy6hd5iw8m 13 днів тому

    自分の名前 の駅です。 駅員は びっくりされるかな? 僕の名前は、和歌山県から 来てます。 旧 和歌山駅

  • @user-nh9dq8gd5c
    @user-nh9dq8gd5c 13 днів тому

    良いですね。格好良い!

  • @user-lz1bf3yy8r
    @user-lz1bf3yy8r 13 днів тому

    違いますよ。

  • @user-ez4fd2nu3q
    @user-ez4fd2nu3q 13 днів тому

    非常に見やすい動画、ありがとうございます😊 今度、ちょうどこの路線を周ろうと思ってます。 駅に入る前からの動画、そして駅、看板、そして発車の動画、理想的な見せ方だと思います。😊 もっとこの動画、伸びていいと思いますけどね。😮

    • @masakotteri
      @masakotteri 13 днів тому

      お褒めの言葉ありがとうございます。 この手の動画は結構手間がかかるのですが、あまり視聴回数が伸びないのが悩みです(苦笑) 引き続きご視聴よろしくお願いいたします。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 15 днів тому

    やはり駅舎にも周辺にも千歳空港があった 名残が所々に見られて元空港駅というのを 感じさせらるかなり立派な駅ですね!

  • @Experience_XIV
    @Experience_XIV 15 днів тому

    やはり元千歳空港駅だけあって構内と跨線橋が広めに作られてますね。南千歳駅はなんとなく東成田駅と同じ境遇を感じます

  • @junishikawa1446
    @junishikawa1446 17 днів тому

    天城駅の駅名標は土地の関係からか立ってる場所は駅のはずれで実際の駅は茶屋町方面を映した映像の自転車道と一般道が隣り合ってる場所にありました。自転車道側が児島方面の線路とホーム、一般道側が茶屋町方面の線路で住宅が立ってる所にホームがありました。つい最近までホームに建っていた建物が残ってたんですけどね。ストリートビューの以前の画像を見ると確認できます。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 17 днів тому

    札幌の中心部を走っているので本数も利用者も かなり多くて街の脚として機能してますね! 古い車両と新しい車両の差が凄い😅

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 18 днів тому

    京都でもいっちゃん怖い 心霊スポットのある辺り……

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 19 днів тому

    駅もかなり年季が入っていてドラマや映画に 出てきそうな雰囲気ですがやっぱり使われなくなった ホームや車止めを見るとさみしくなりますね。

  • @user-xd7yz8yj6n
    @user-xd7yz8yj6n 20 днів тому

    こうゆう映像見ると 単に当時の記憶ってだけでなく 今ではそばに居ない大切な存在のおばあちゃんとかの記憶も甦ってきます とても良い動画あげてくださり ありがとうございます😂

    • @masakotteri
      @masakotteri 20 днів тому

      ご視聴ありがとうございます。 そのように言っていただき、この動画をアップして良かったと思いました。 引き続きご視聴よろしくお願いいたします。

  • @user-nh9dq8gd5c
    @user-nh9dq8gd5c 20 днів тому

    また一つ減り寂しいくなる一方ですね。やはり人口減少が原因が大きいのかな維持費もたくさんいるし。^^

  • @user-nh9dq8gd5c
    @user-nh9dq8gd5c 20 днів тому

    タイミング良く撮れてますね早く感じられます。

  • @user-sl7xv4wd2d
    @user-sl7xv4wd2d 22 дні тому

    河佐が河左になってる😭府中出身者より

    • @masakotteri
      @masakotteri 22 дні тому

      ご指摘ありがとうございます。 申し訳ございません。チェック漏れです。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 22 дні тому

    やはり高規格道路が路線に沿ってあると 大半の人はそっちを利用する流れになりますね。 時代の流れとはいえ寂しい限りですね…

  • @5kosen
    @5kosen 23 дні тому

    4:33 手前から3本目の桁の奥にもう1本桁があったような痕跡がありますね。

  • @user-qt5xp4sz8s
    @user-qt5xp4sz8s 26 днів тому

    長時間かけて調べて、この様な動画で見せてくださりありがとうございます。 東山線で通学していました。東山三条あたりの架線柱の昭和27年の文字を見て 何故か涙が出てしまいました。 そもそも架線柱なる物の存在も知りませんでした。 ただただ市電が懐かしいです。 世界情勢や日本の政治経済、色んな難しい事昔もあったけれど 今程の危機感もなく、自分は子供で平和だった。 何の心配、不安もなくお気楽で良い時代だったと懐かしく恋しいです。

    • @masakotteri
      @masakotteri 26 днів тому

      ご視聴ありがとうございます。 昔を懐かしむお手伝いができて良かったです。 引き続きよろしくお願いいたします。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 26 днів тому

    まだ比較的新しい駅舎なので綺麗で各施設も 充実していて雪の季節でも快適そうですね。 屋根と柱の作りもさすがかなり頑丈に出来てますね!

  • @user-nh9dq8gd5c
    @user-nh9dq8gd5c 26 днів тому

    昔ひとりで利用したことありますわ。懐かしい

  • @chus716
    @chus716 27 днів тому

    天王寺線の電車の窓からどこぞの事務所へ向かって発砲したという衝撃的な事件を覚えています。その時は誰にも当たらなかったからアホ話になってましたけど、抗争自体はえげつなかったようで、それのせいで廃止されたようなイメージがありました。

  • @user-nh9dq8gd5c
    @user-nh9dq8gd5c 27 днів тому

    良いね。音が良いですよ。

  • @user-nh9dq8gd5c
    @user-nh9dq8gd5c 28 днів тому

    良いね。近未来型の雰囲気が出ていますよ。音も良い。

  • @HM-yv1mv
    @HM-yv1mv 28 днів тому

    今日この遊歩道をジョギングしてきました。昔の遺構がこういった形で残されているのは風情がありますね。

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m 28 днів тому

    JR宝塚線の草野駅。当駅は篠山口から大阪方面に南矢代の次駅にある無人駅でラッシュ時間帯では三田、区間快速では川西池田まで各駅に止まる快速が停車しますが、特急こうのとりは通過します。基本的に大阪発着ですが、一部は片町線の木津と同志社前、福知山からも乗り入れている快速が存在しています。当駅のすぐ近くには舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口IC〜三田西IC間も並走しています。

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m 28 днів тому

    JR舞鶴線と小浜線の東舞鶴駅から引き込み線として中舞鶴まで当時は線路があったそうです。今は線路が外され自転車道として再利用されています。終点とされていた中舞鶴公園には本物のSL蒸気機関車が今も展示してあります

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m 28 днів тому

    JR小浜線の松尾寺駅からは当時は板硝子専用の線路があり貨物列車がありました。現在では廃線跡を使って自転車道として再利用されています。松尾寺駅のホームからは草が覆い茂って分かりづらいですが今も大阪セメントの車庫内と引き込み線の線路はそのまま残されています。また当時は国立高専のバス停付近と団地の敷地内、老人ホームと板硝子敷地内付近にも踏切がありました。

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m 28 днів тому

    元.北陸本線で現在は第3セクターのハピライン福井として営業している南今庄。当駅は敦賀から福井方面にある北陸トンネルを出た位置にある1面2線のICカード対応の運賃収受箱がある無人駅です。金沢と和倉温泉まで運行されていた時代の去年10月にサンダーバード18号大阪行.17号和倉温泉行を見て来ました。18号は増結、17号では後ろ3両に681系が連結されていました

  • @junmaikorio
    @junmaikorio 29 днів тому

    淡路島公園に今も架かっている鉄橋が洲本川で電車を通していた鉄橋ですよ。 今も現役で渡れます。 ちなみにこの道路、地元民は線路道と言ってます。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 29 днів тому

    駅構内はそこそこ広いですが列車の本数も 少ないせいか観光シーズン外で閑散としてますね… ディーゼル車のエンジン音も良いですね!

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Місяць тому

    車内から見える釧路湿原やオホーツク海の 風景は北海道の自然を感じられて良いですね! でも列車の本数の少なさは寂しいかなと…

  • @user-ff7ov8vn3u
    @user-ff7ov8vn3u Місяць тому

    先日水間寺駅から貝塚まで往復乗ってきましたが清児駅からこんな計画あったんですね 全然知りませんでした 犬鳴まで是非是非開通して欲しかったですね 残念😢

  • @hiroshifukushima1512
    @hiroshifukushima1512 Місяць тому

    京都市民です。個人的にJR二条駅は京都市内で最も住みやすい場所の一つではないかと思っています。 JR・地下鉄・バスの3路線が乗り入れ、京都市バスの定期券が買えて、 マンションや一戸建てが多く、スーパマーケットや学校、病院も揃っていますからね。

  • @hiroshifukushima1512
    @hiroshifukushima1512 Місяць тому

    梅小路について興味深いエピソードを載せますね。 梅小路 鉄道よもやま話 kyotolove.kyoto/I0000034 ご存知のように戦争末期、アメリカの原爆投下計画の候補地のひとつに京都も含まれていたようですが、 上空から原爆の投下目標と考えていたのがこの梅小路のターンテーブルだったそうです。 その上、地図のように梅小路を取り囲む線路は東海道線・山陰線・貨物線(東海道線から山陰線に直行できる)と三角形が構成されており、 その三角の中の円形ですから、絶好の目標だったのです。

  • @user-ci2gh7ov5l
    @user-ci2gh7ov5l Місяць тому

    機関車の業務出入り口?

  • @user-rm8ix4hy3v
    @user-rm8ix4hy3v Місяць тому

    30年か50年前に行けるタイムトンネルの入り口なんでしょうか。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Місяць тому

    元々あった何かの出入口とは思いましたが 昔あった雄別鉄道の遺構だったのですね。 今もそのまま残っているのは貴重だと思います!